空気の流れ&水の流れ

ABOUT

MOBILE QR CODE

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

2025年7月~

7月26日 アレンジ

身体が昨日の肉じゃがお粥をもう一度食べたいと要求。理性は同じメニューを続けて作るのは苦手。昨日の材料の他に色々加え始めた。
・ナス、トマト、ニンジンの代わりに酸っぱくなった糠漬けのニンジン1本半
・クミン、ターメリック、コリアンダー、チリパウダー
・鶏ガラスープの顆粒だし、ニンニク醤油、塩、胡椒

出来上がって驚いた。鍋を席巻していたのは、酸っぱくなった糠漬けのニンジン。強烈な酸い味だ。カレーや出汁の味は、後で遠慮しながらやって来る。形の残っていない玉ネギ、トマト、ナスは個性を失い、この酸味に支配されている。
形の残っているバラ肉塊とジャガイモは個性を維持していた。糠漬けのニンジンも形が残っていてまだまだ酸っぱさを発散し続けている。

身体は優しい。糠漬けのニンジンだけ取り除けて、完食してくれた。

胃を休めるどころか、刺激するメニューになってしまった。もう酸っぱくなった粕漬は入れないぞ!

7月25日 肉じゃがお粥

この頃、身体がお粥を食べたがる。

古古米150g、水1000gの中に、皮付きのジャガイモとニンジン、皮を剥いた玉ネギ、豚バラ肉塊100gを放り込み、電気圧力鍋で15分加圧加熱、放置。

出来上がってから塩だけで味付け。根菜類と肉は、皆スプーンで切れるほど柔らかくなっていて、タマネギはお粥と同化している。豚バラ肉でしつこくなりはしないかと心配したが、大丈夫。上品で優しい味だ。

これはヘビーローテーションになりそうだ(*^-^*)

7月24日  入院準備 その3

白内障手術で入院3日間、ホテル暮らし7日間。入院中は衣類はすべて借りる。ホテルの7日間のために下着などを準備するのが今日の仕事。

入院前に山際の町に立ち寄るのは今日だけだ。この街にはディスカウントショップが沢山ある。今日の目的にピッタリだ。裏山展望台へのハイキングもしてこよう。

往路、何か月かぶりでチータ発見。路地から出てきて反対車線を遠ざかっていった。まだまだ油断はできないようだ。2軒の衣料品ディスカウントショップに立ち寄り、下着類を安価に調えることができた。

裏山登山、ハンチング帽を用意してきた。若い頃も今も真下を見ながらひたすら登る。若い頃はかなりのスピードで登っていたので、下りてくる人と時々正面衝突しそうになった(笑)今はもうスピードダウン。その心配はないだろう。真下を見て歩くのは土の上に飛び出している太い根を避けるためだ。毎日登っていたので、身体がこの根の高さはどのくらいと記憶していて、必要最小限の労力で登っていく。展望台の上まで高低差140mを15分、5分休憩、12分で下りてきた。

カブで帰路につく。廃墟の団地から小型のパトカーが出てきた。お巡りさんが二人乗っている。ピッタリ後をついていく。途中で別れて、気がついた。ハンチング帽をかぶったまま運転していた。何故お巡りさんたちは捕まえなかったのだろう。
・パトカーはバイクを捕まえない
・後続車を捕まえることはない
・見回り用のパトカーで、交通違反を捕まえる積りがない
どんな理由かわからないが、ラッキーだった(笑)

CONTACT

PAGE TOP