空気の流れ&水の流れ

ABOUT

MOBILE QR CODE

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

2025年9月~

9月21日 お伺い

3次元流れで私が採用し、うまく機能したモデルAは、常識的な違和感のないものだった。しかし2次元流れに適用すると発散してしまった。その対極にあるのはBというモデル。う~ん、私には違和感がある。

今まで2次元流れで採用し、うまく機能してきたモデルはAでもBでもない、その中間だ。あまり深く考えてこなかった。ここは徹底的にモデルBに沿ったプログラムに変更してみよう。それでうまくいけば、自然はモデルを選んだことになる。

モデルBに沿った2次元流れと3次元流れのプログラムを作って走らせている。”自然”に「あなたのお考えはこちらでしょうか?」とお伺いをたてている。自然はどのような答えを返してくるだろうか・・・・・・このような局面が研究の醍醐味だ。

9月20日 マツタケ

今年は面白い。サンマやマツタケが安価に手に入る。ここ何年かマツタケを口にしていなかったが、中国産とカナダ産のマツタケが同じ価格でスーパーに並んでいる。カナダ産を選ぶ。小ぶりのマツタケが3本が入っている。どのようにして味わおうかと考える。
 1.天ぷら
 2.茶碗蒸し
 3.マツタケご飯
に決定。この順に手間がかかる(笑)
            天ぷら
市販のてんぷら粉を濃く溶いて、縦に4つに割いたマツタケにしっかりつけて、低温で2分揚げる。ころもにガードされてマツタケの天ぷらが揚がった。まだ開いていなかった傘から、強いマツタケの香り。この香りを待ち望んでいた(笑)

CONTACT

PAGE TOP